
AG土力 商品情報
「AG土力」は、線虫捕食菌(アルスロボトリス菌)と繊維分解菌を配合した、農薬に頼らない次世代型の土壌改良資材です。センチュウ被害を抑制するとともに、有機物分解による土壌の肥沃化や団粒化も実現します。
連作障害の軽減や根張りの向上にも効果が期待でき、主要な肥料成分を含まないため既存の施肥計画にも影響しません。手軽に使え、環境にもやさしく、多くの農家から支持されています。
メーカー名 | アイアグリ株式会社 |
---|---|
設立 | 1986年11月25日 |
商品名 | AG土力 |
価格 | 12kg ¥2,980 |
有機JAS適合資材 | ー |
有効期限 | 半年程度 |
AG土力のおすすめポイント!

アイアグリ株式会社が独自開発した特別なオリジナル資材。一般流通では手に入らない、独自性と希少性を兼ね備えた逸品です。

一度の散布で約4~6週間も効果が持続し、害虫対策と土壌改良を同時に実現。他にはない長期的かつ圧倒的な効果で、圃場管理の手間も軽減します。

天然ゼオライトを配合した撒きやすい粒状タイプ。粉塵が少なく、初心者でも扱いやすい設計で、広い畑にもムラなく均一に散布できます。
画像引用元 :土作りの新時代!【AG土力】【AGフミン】線虫対策、半身萎凋病と青枯病に革命を起こす!23/2/17
AG土力の特徴
農家さんの利用状況
-
トマト
-
ナス
-
ピーマン
-
サツマイモ
ナスやピーマン、トマトなどの露地野菜栽培で、農薬を使わずに線虫対策や土壌改良ができるため、多くの農家さんに愛用されています。
AG土力の特性
AG土力は、線虫捕食菌(アルスロボトリス菌)と繊維分解菌を天然ゼオライトに組み合わせた、独自開発の微生物資材です。センチュウ被害を抑えるだけでなく、作物残さの分解や土壌の団粒化も同時に促進。農薬に頼らず、環境や作物にやさしい土づくりを手軽に実現できるのが大きな特徴です。
AG土力の用途
AG土力は、ナスやピーマン、トマトなど露地野菜を中心に、さまざまな作物の圃場で幅広く使われています。線虫対策と土壌改良を同時に行うことで、連作障害の軽減や根張りの強化、健全な作物生育をサポート。省力化と品質向上の両立にも貢献します。
資材の使用量と投入目安
AG土力の使用量
使用場面・時期 | 面積・量の目安 | 使用量 |
---|---|---|
畑・家庭菜園 | 1㎡ | 約100g |
畑・家庭菜園 | 1坪(約3.3㎡) | 400~500g |
畑 | 1アール(100㎡) | 1袋(12kg) |
畑 | 1反(10アール) | 5~7袋(60~84kg) |
レンコン | 1反(10アール) | 10袋(120kg) |
堆肥の発酵促進 | 1トンの原料 | 3~4袋 |
野菜残渣分解 | 10アール | 3~4袋 |
太陽熱消毒時 | 10アール | 8~10袋 |
土壌消毒後 | 10アール | 8~10袋 |
AG土力の効果とは
- 線虫の被害をしっかり抑制
- 作物残さの分解をスピードアップ
- 施肥計画への影響なし
- 農薬不使用で扱いやすく安心
- 連作障害のリスクを大きく低減
AG土力の
使用上の注意点
注意事項
・アルカリ性に弱い菌のため、石灰類やアルカリ性液肥などの使用の際はご注意ください。
・微生物による発酵は気温や水分に左右され、発生する温度や発酵期間も地域や気候により大きく異なります。
場合によっては非常に高温になり菌への影響も考えられますため、発酵前または発酵が未熟な堆肥とは混和せずお使いいただくようお願いいたします。
保存方法

直射日光が当たらない、風通しの良い冷暗所で保管してください。また、菌の効果が弱まってしまうため開封後は早めにお使いください。