微生物資材「超微生物」

超微生物 商品情報

超微生物は、土壌環境の改善と作物の健全な生育をサポートするために開発された微生物資材です。有用な微生物群を豊富に含み、土壌中の有機物や残さを効果的に分解し、土壌の団粒構造(土壌が粒状のかたまりになる理想的な状態)を形成します。これにより、土壌の通気性や保水性が向上し、作物の根張りが良くなり、健全な生育が期待できます。

また、連作障害の軽減や病害の抑制にも寄与し、持続可能な農業を支援。使い方も簡単で、土壌に混和するだけで効果を発揮します。環境にやさしい天然由来の成分を使用しており、安心してご利用いただけます。

メーカー名 ねぎびとカンパニー株式会社
設立 2014年9月18日
商品名 超微生物
価格 15kg ¥3,278
有機JAS適合資材
有効期限 開封前 約2年間 開封後 約6ヵ月

超微生物のおすすめポイント!

POINT 1

超微生物はネギ農家のために開発された専用微生物資材です。根張りや土壌環境を最適化し、健康で収量の高いネギ作りを力強くサポートします。

超微生物の特徴

農家さんの利用状況

  • ネギ

「1本1万円のネギ」を生み出した山形県天童市の『ねぎびとカンパニー』は、年間2.3億円の売上を誇り、農業界で大きな注目を集めています。高品質なネギの生産は有機肥料やブランディングだけでなく、徹底した土づくりと技術力の高さに支えられています。農家同士の交流や栽培ノウハウの共有にも熱心で、多くの若手生産者がその技術を学びに訪れています。

超微生物の特性

超微生物は、厳選した米ぬか・竹粉・海藻化石をエサとして、数千種類もの微生物を豊富に培養した高濃度の土壌改良資材です。独自の完全発酵技術により、微生物が土壌に活力を与え、根張りや糖度、作物の肥大をしっかりサポート。水はけや団粒構造の形成にも優れ、有機肥料との併用でその効果はさらに高まります。

野菜・果樹はもちろん、さまざまな作物に使える汎用性の高さも魅力。天候不順や連作障害のリスクも減らし、プロ農家から絶大な信頼を得ている実力派資材です。

超微生物の用途

超微生物は、野菜や果樹など多様な作物の栽培に幅広く活用できます。微生物の力で土壌環境を整え、根張りや生育を促進することで、作物の品質や収穫量アップに貢献。特に果樹栽培では、隔年結果(隔年で収穫量が変動する現象)を抑え、毎年安定した収穫ができる点が高く評価されています。作物ごとの生育に合わせて、圃場や家庭菜園などさまざまな場面で利用されており、土づくりや収穫の安定化を目指す農家に最適な資材です。

資材の使用量と投入目安

超微生物の使用量

使用場面・時期 使用時期 使用方法・注意点 備考
ネギ(春ネギ) 定植時 2~3袋(15kg/袋) 植溝散布、元肥と併用可
ネギ(冬・初秋) 定植時 2~3袋(15kg/袋) 根腐れ・病害予防
ネギ(夏・初秋・冬) 生育期 2~3袋(15kg/袋) 病害防除、根張り促進

・1反=約1,000㎡
・1袋=15kg
・2~3袋/反が標準的な使用量です

超微生物の効果とは

  1. 雨が続いても水はけが良く収量アップ
  2. 果樹の隔年結果を抑え安定収穫を実現
  3. 糖度・肥大・根張りが向上し高品質に

超微生物の
使用上の注意点

注意事項

・超微生物には、活きた微生物・菌が含まれていますので、白や青いカビ状のものが発生することがありますが品質や生育に影響はございません。
ペレット同士がくっつき固まる事がありますので、ほぐしてご使用ください。

・原料の米ヌカ由来の匂いがありますので動物が寄らないようご注意下さい。

・製品には活きた微生物・菌が含まれていますので、白や青いカビ状のものが発生することがありますが、品質や生育に影響はございません。また、有機質原料を使用している為、気温・湿度や、製造時の水分状況により製品のペレットに固まりやカビが出ることがあります。

保管方法

高温・多湿・直射日光を避けて、保管して下さい。

温度の高い時期(5月~8月等)の長期保管は避け、早めにご使用ください。

開封後は湿気により固結する事がありますので、しっかりと密封し早めに使い切って下さい。

人やペットの口に入らないよう注意し、子供の手が届かない場所に保管して下さい

実際の施用事例

いわもとふぁーむTV

再生回数

8517回再生

登録者数

2.93万人

※2025年5月時点