土壌改良材「V-プロテクトG」

V-プロテクトG 商品情報

環境にやさしい天然物質由来による有効な資材

V-プロテクトGは、アグリバイオシステム株式会社が開発し、日本タルク株式会社が製造・販売する、天然物質由来の環境にやさしい土壌改良材です。有用菌「トリコデルマ アスペレラムF-288株」とその増殖を助ける微生物が配合されており、土壌中の有用菌バランスを整え、病害に強い健全な土壌環境を実現。継続的な使用で病害リスクを軽減し、作物の生育や収量アップにもつながります。露地・施設栽培から家庭菜園まで幅広く対応し、持続可能な農業を力強くサポートします。

メーカー名 日本タルク株式会社
設立 1934年7月1日
商品名 V-プロテクトG
参考価格 1kg ¥3,500(Amazon)
有機JAS適合資材
有効期限 なるべく早く使用する

V-プロテクトGのおすすめポイント!

POINT 1

高機能有用菌トリコデルマ アスペレラムF-288株を配合し、土壌中の微生物バランスを整えて病害発生を抑え、健康な作物づくりを強力に後押し。

POINT 2

主原料は植物性有機物。環境負荷が小さく、地球にもやさしい資材として、持続可能な農業の実現に貢献。

POINT 3

継続使用で効果が積み重なるのが魅力。使うほどに土壌環境が改善され、不良株の減少や収量の安定化が期待できる。

V-プロテクトGの特徴

農家さんの利用状況

  • トマト

  • ナス

  • ジャガイモ

  • アスパラガス

  • サツマイモ

土壌障害・連作障害発生圃場への適用実績多数あり
V-プロテクトGは、土壌障害や連作障害の対策として多くの圃場で導入されています。トマト、ナス、ジャガイモ、アスパラガス、サツマイモなど幅広い作物で実績があり、多くの農家から支持を集めています。

V-プロテクトGの特性

V-プロテクトGの主成分である有用菌「トリコデルマ・アスペレラム F-288株」は、土壌中で有害な病原菌と競合し、その活動を抑制することで、連作障害や土壌病害のリスクを低減します。さらに、トリコデルマ菌の定着を助ける微生物や有機物も配合されており、土壌そのものの活力を高め、作物の根張りや生育を促進。化学農薬への依存度を低減し、環境負荷の少ない農業の実践に貢献します。

V-プロテクトGの使用方法

V-プロテクトGは、土壌に直接混ぜて使用する粉末状の資材です。使用量の目安は、0アール(1,000㎡)あたり10kg(10kg包装なら1袋、1kg包装なら10袋)です。使用方法は、作付け前に、堆肥や元肥と一緒に全面に散布し、土壌とよく混和してください。

V-プロテクトGの効果とは

  1. 有用菌によって豊かな土壌を作り出し、作物の健康を守る

V-プロテクトGの使用事例

長崎県のジャガイモ農家

ブロッコリー作付け後の畑にV-プロテクトGを施用したところ、そうか病などの発生が減り、表面がきれいな品質の良いジャガイモの収量が増加しました。

佐賀県のアスパラガス農家

V-プロテクトGを継続使用することで、立枯病などの病害が減少し、収量が安定・向上しました。また、収穫残渣の堆肥化に利用したところ、残渣の分解が促進される効果も報告されています。

引用元:土壌改良材プロテクトシリーズ(PDF)